Interview

「こうだったらいいよね」を
一緒に追求できる“盟友”募集

株式会社トラス 開発チーム

岩瀬・芹澤

  • 岩瀬

    代表の久保田との出会いから、世の中にインパクトを与えられるサービスの開発に取り組みたいという思いを抱き、2018年にトラスに入社。テックリードとして開発を牽引しつつ、事業やサービスの課題解決そのものをミッションとして開発の枠に捉われず取り組んでいる。

  • 芹澤

    2019年、株式会社トラスの存在を知り、その慣習に捕らわれない挑戦や、自分の個性を発揮できる社風に魅力を感じ、入社を決める。
    現在はエンジニアとして、当社のサービスの開発、業務改善に携わる。

仕事に「参加している」意識、「なぜするのか」の、認識。

まず初めにトラスの開発チームの雰囲気を教えてください。

岩瀬:トラスの開発チームは仲がいいですね。仕事なんだけど「素」を見せ合っている。毎日のチーム定例は進捗確認以外にも課題解決のために時間を割いたり、雑談をしたり、様々なことを共有することで素を出し合っているのかなと思います。今は小規模なチームですし、コミュニケーションは取りやすい環境です。

芹澤:一人で考えて出なかった答えもチーム定例でぶつけて、みんなで解決策を提案し、採用する。誰かの提案がそのまま採用になることも多いので、仕事に参加している実感が強いです。自分のアクションに対してすぐに反応が返ってくる。

岩瀬:「今なぜこの課題を解決するのか?」をチームのみんなが理解している環境。同じ方向を向いているからこその仲の良さかなと思います。

「こうだったらいいよね」を楽しみながらチームで追求する

以前に比べて仕事のやり方など変化した点はありますか?

岩瀬:参画当初の0→1のフェーズは、自分がメインで思考し実装も行っていました。現在はプロダクト自体が1→10のフェーズ。チーム定例での意見の出し合いもそうですが、芹澤を含め他のメンバーに任せていこうという意識が強いです。任せすぎなんじゃないかと思うくらいですね。

芹澤:開発としてのゴールは決まっているんですが、自分がこうだったらいいのでは?と思ったやり方を提案できる余地があるのが楽しいですね。

岩瀬:提案できる余地しかないです。「こうじゃなければいけない」というポイントもあるとは思うけれど、どちらかというと「こうだったらいいよね」を追求していけるチームづくりを意識しています。やっぱり楽しんで仕事してもらいたい気持ちが強いんです。任せられた仕事を面白いと思っているかどうかで取り組むスピードが全然違う。参加するメンバーには自ら仕事を楽しんでもらいたいし、チームを好きになってほしいですよね。
取り組んでいるプロダクトは建設業の未来を変えようとしているもの。仕事自体ユルい雰囲気というわけではないので、だからこそみんなで笑い合うような時間も大事かなと。

trussは育てがいのあるクリエイティブなプロダクト

自社プロダクトである建材選定・管理サービス「truss」は開発者から見てどういったサービスですか?

岩瀬:trussはまだ前例がないプロダクトなので、他のプロダクトをつぎはぎして真似すれば作れるというわけではないですね。だからこそ工夫のしがいがあって、クリエイティブで楽しい。

芹澤:自分が実装するひとつ一つが社会にとってまだ「ない」もの。責任ももちろん伴うけれどもおもしろいです。UIが改善されたり、新機能が追加されたりと日々発展していくので、自らがプロダクトを育てていっている感覚が強いです。

トラスのプロダクトがクリエイティブと感じるところはどこですか?

岩瀬:開発者に委ねられている仕様なども多いので、綺麗に設計された仕様をいかに早く作るか、というよりはやはり「こうだったらいいな」を追求するところですかね。
ないものを想像して形にする。どれだけ解像度の高い想像をして、形にするかというものづくりをやっていると思うんです。

プロダクトを表も裏も洗練していきたい

現在はどういったことを意識してプログラミングをしていますか?

岩瀬:0→1のフェーズではプロダクトを世の中に出さなければいけなかったので、まずはスピードを重視していました。だからシステム自体は大味なところがあった。そういった箇所を今は洗練しながら新規開発も進めています。新しく入ってきたエンジニアがソースコードを見て「すごい!」と反応してくれるように裏も整えていきたいです。実装自体は割と面白いことをやってきてはいるんで、良さを伝えたいですよね。
僕たちはtrussを通して、本質的なところに時間を使えるように建設業界に対してアプローチをしているので、自分たちのプロダクトもそうありたいと思っています。

芹澤:拡張性のあるシステムづくりを目指したいなあと思っています。既存のコードがネックになっていて新しい機能が作れない、といったことがないようにリファクタリングをしたり。文殊の知恵のように開発チームのメンバーがそれぞれの立場から今後の可能性を考えて案を出し合っています。ユーザビリティの向上についてもビジネス側と意見を出し合って行っています。

人間味あふれる人柄だからこそ協力したいと思える代表

代表の久保田についてはどう思っていますか?

岩瀬:代表の久保田はtrussに対しても建設業界の課題に対しても、泥臭いことを真摯にできる人だと思います。あとは人間味あふれるところが魅力ですね。故に協力をしたいと思える人です。規模の大きい建設業界で、まだ誰もやっていない建材を軸にしたプロダクトをベースに業界構造に変革をもたらそうとしている。様々な観点からアプローチをしないと成立しないことを地道にやっていること自体がすごいと思います。

芹澤:できたらいいなと僕が思いとどまるようなことでも、久保田や沖村(共同創業者)は実行に移すことができる人なんだなと入社した時に感じました。彼らが建築学科出身というのもあるとは思うけれど、僕が出す意見とはまた違った視点からの考え方だったりと、衝撃を受けましたね。バックグラウンドが違うメンバーが集まって一つのプロダクトを作っていく醍醐味を日々感じています。

他人に興味がある人、人間味がある人と一緒に仕事がしたい。
背中を預けられる“盟友”が欲しい。

どんな方と仕事がしたいですか?

岩瀬:最初の話にも戻るのですが、チームを大事にしたいので、人間味がある人と仕事がしたいと思っています。ひとりでいたい気持ちが強い人よりは、他人に興味がある人が来て欲しいですね。

芹澤:人の個性を楽しめる人がいいですね。トラスの会社自体の社風かもしれませんが、他のメンバーの個性に救われることもあります。仕事をしていく中で自然に信頼関係が生まれて、トラス独自の雰囲気が作られていく、というのが理想ですし、今でもそうなんじゃないかな?と思います。

岩瀬:仕事の内容としても、入ってきてくれた人がやりたいと思えることはなんでも任せたいです。任せる範囲を限定したくないですね。ベースの業務はありますが、インフラやりたいと思う人がいればインフラ、設計をやりたければ設計を任せていいと思っています。個人的には言語のスキルよりも人柄や、思考力、想像力、理解力を重視していますね。
また、今の会社の規模やフェーズも相まって、ビジネスが近くにあることも魅力に感じてくれる方はやりがいがあるのではないでしょうか。
リリースするとフィードバックがあって、またさらにプロダクトを洗練して……と、このプロダクトで建設業をよりよくしようとしている会社のミッションに開発側がダイレクトで関わっている。自分の技術力で何かを成したい人は向いていると思います。

芹澤:プロダクトを一緒に育てていってくれたらなとも思います。その場しのぎで作るサービスではないので、じっくり腰を据えてプロダクトやチームに向き合ってくれると僕は嬉しいです。誰かが困っているときにお互いに助け合える関係を作れたらいいなと思います。そのためにはある程度プロダクトに対する真面目さや責任感を各々が持っている方がいいと思うんですよね。
言い方は難しいですが、背中を任せあえる“盟友”が欲しいなと思っています。